アルカリ性ダイエットの方法や効果は?レシピを公開!

こんにちは
はじめてのダイエットネタ・・・
20代後半になってくると最近おなかが気になる。笑
ダイエットについて調べていたら、最近アルカリ性ダイエットなるものが流行っているそう
気になるのは効果とやり方ですよねー
というわけで調べてみました!!♪
アルカリ性ダイエットとは?
このダイエット法は食べ物を酸性とアルカリ性に分類し、
食事の大半をアルカリ性の食品にすることで肝臓や腎臓の負担を減らし腸の働きを活発にするなどによって、やせやすい体質になるというもの。
ここで気になるのは
アルカリ性と酸性の食べ物ってなに・・?
アルカリ性と酸性の分け方は、その食品自体で区別されるのではありません。
最終的にどのようなミネラルが残るかによって区別されるそうです。
野菜や果物は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが残ります。これらのミネラルはアルカリ性ですのでアルカリ性食品
肉や魚、お米などを燃やした灰の成分は硫黄、塩素、リンなどで、これらのミネラルは体内に入ると、リン酸、硫酸、塩酸になりますので、これらの食品は酸性食品と呼ばれています
まとめると→
アルカリ性 ⇒ 野菜、果物、海藻、きのこ、大豆など
酸性 ⇒ 肉、魚介類、卵、砂糖、小麦、米など
ちなみにダイエット効果はもちろんのこと、頭痛や心臓病、筋肉痛、不眠症の予防など様々な健康効果まであるとされているようです!
要は野菜や果物などを主にとって痩せるという事ですね!
Ph値が関係あるなんてビックリ
守るべきルール
このダイエット法では、でんぷん質を多く含む穀物や野菜、白米やパンなどの小麦製品、乳製品、肉や魚、貝類などの酸性の食物は摂り過ぎないようにします。
また、紅茶、コーヒー、砂糖、甘味飲料、アルコールはNGです。
つまりアルカリ性ダイエットのルールは、野菜と果物など植物性の食品が中心になります。
緑黄色野菜、アーモンド、ガーリック、オリーブオイル、レモン、はOKで緑黄色野菜、アーモンド、ガーリック、オリーブオイル、レモン、紅茶NG!
食事の70%はアルカリ性で残りの30%は好きな食事をしてもOKだそうです
絶対ダメってわけじゃないから出来そうな気はしますね~でも70%てどうやったら分かるんだ?笑
海外のセレブではグウィネス・パルトロウ やヴィクトリアベッカムが実践